ビットガールズとトークン・エコノミーについて個人的に思うこと|ブロックチェーンからのスマートコントラクトからのトークン・エコノミー
目次
こんにちは。
本日は、ビットガールズとトークン・エコノミーについて色々と調べてみました。
ビットガールズとは何か
まず、ビットガールズについて説明しておきます。ビットガールズとは、視聴者参加型の経済エンタメ系テレビ番組というかプロジェクトのことを指します。仮想通貨を用いたインターネット上で所属メンバー(出演者)への投票行動をすることができ、ランキングや投票結果と、番組の内容とが連動するという初の試みを用いた野心的なプロジェクトです。
タレントの「トークン化」を目指す野心的な試み
ビットガールズは、タレントの「トークン化」を目指す野心的な試みという点で注目すべきだと考えています。証券化ではなくトークン化です。それぞれのタレントの人気が「時価総額」という形で目に見えるようになるのです。いわば「個人の証券化」。トークンを活用することで投票の透明性を獲得しています。
ビットガールズの時価総額は6,000万円を突破
また、驚くべきことに、ビットガールズの時価総額はクラウドセールが行われてから瞬く間に6,000万円を突破しました。が、現在ではだいぶ下がり、800万円程に落ちついている模様。まあ、実験的な試みですからね。
プラットフォームとしてCounterparty(カウンターパーティ)を使用
ビットガールズは「トークン化」のプラットフォームとしてCounterparty(カウンターパーティ)を使用しています。カウンターパーティとは、ビットコインのブロックチェーンを使って、独自トークンをつくる仕組みというかプラットフォームのことを指します。ちなみに、counterpartyの仕組みを採用しているプロジェクトとしては、
- Storj(ストレージ)
- Getgems(ゲットジェムズ)
- Swarm(スウォーム)
- Koinify(コイニファイ)
あたりがあります。また、追って、本ブログでも取り上げたいと思います・
Zaif(ザイフ)のサービス「Zaica(ザイカ)」は要注目
実は、ビットガールズの運営母体のZaifを運営しているテックビューロがZaicaというサービスを提供していまして、このサービスを活用すれば、企業も暗号トークンを作成することが出来るんです。要注目です。
Zaica(ザイカ)とは
プレスリリースから引用します。
Zaica(ザイカ)は、仮想通貨やトークンと言ったようなブロックチェーン上でのトークンアセット発行を支援するテックビューロのブロックチェーン関連サービスです。それらトークンは、簡単に配布、送信、流通させることができ、ビットコイン取引所Zaifにおいても売買の対象として取り扱いが可能です。
Zaica(ザイカ)の特徴
プレスリリースから引用します。
Zaicaで発行を支援するトークンは、ブロックチェーンの特性を活用した、ビットコインと同様の以下のような特徴を兼ね備えます。
- 発行数を限定できる
- 改ざんを防止できる
- 資産の無断移動を防止できる
- なりすましを防止できる
- 透明性を確保できる
また、単に一般的な「コイン」などの「仮想通貨」としてだけではなく、以下のような希少性をもったデジタル資産を発行することができます。
- 限定発売の電子トレーディングカード
- 一人1回しか使用できない投票券
- 転売不可能な電子チケット
- ゲーム内通貨やアイテム
トークン・エコノミーについて個人的に思うこと
ビットガールズはあえて「確信犯的」に若干ながらふざけた感じを醸している気がしていますが、タレントの「トークン化」という観点から考えた場合、かなり本質的なところをついているなあと思うところもあるわけです。テックビューロの朝山さんはかなり先見的な方だと思いますし、トークン・エコノミーは見逃してはならない潮流な気がしています。
ビジネスパーソンの「時価総額」が見えるようになる
実験的にグラビアアイドルでおふざけでやっているけど、グラビアアイドルではなくてもビジネスパーソンでも良いわけで、その場合、ビジネスパーソンの価値が「トークン化」されて、市場価値というか個人の「時価総額」が見える化される、みたいな文脈で人材ビジネスへの応用とかが考えられそうだなあと思ったりするわけです。
2017年はトークン・エコノミーの年になる
2016年はビットコインやブロックチェーンがアーリーアダプターたちに対して市民権を得た年となりましたが、2017年はより一般層に対しても受け入れられ始めることに加え、スマートコントラクトやトークン・エコノミーがイノベーターやアーリーアダプター層に対して受け入れられるだろうと予想します。
最後に
以上、色々と乱暴に書きなぐってきましたが、回を改めて、どこかの媒体にトークン・エコノミーについての記事を書こうかなと考えています。また、寄稿が完了しましたら、お知らせさせて頂きますね。