りそなホールディングスの東和浩社長が描く「FinTech構想」が興味深い

f:id:katsuki-kenta:20161211105400p:plain

目次

こんにちは。

 

本日は、りそなホールディングスのFinTech構想に関する東和浩社長の洞察的なコメントについて紹介致します。

これからの競争相手は銀行だけではない

まずは、こちら。

2013年に社長に就任してから、『これからの競争相手は銀行だけではない』 と社員に話してきた。驚きも違和感もない。15年は『フィンテック』の言葉が定着した敏で前哨戦。今年は基礎となるテクノロジーに金融機関が本格的に参入する年になる。

参考:フィンテックの動向は?りそなホールディングス東和浩社長が描く、未来の銀行像

とのこと。同様のコメントをJPモルガンのジェイミー・ダイモン氏が出されていますね。

データ分析が重要

続いては、

データベース・マーケティングの流れが出てくるだろう。例えば、今まで銀行は車を買うと意思決定した消費者にサービスを提供してきた。これからは消費行動を予測して、先回りして情報を提供することで、取引につなげなければいけない。効率性と精度をいかに高めていくか。データベース解析が重要だ。

参考:フィンテックの動向は?りそなホールディングス東和浩社長が描く、未来の銀行像

 

外部と連携するのは、もはや常識

さらには、

IT企業と分析手法のノウハウを蓄積している。外部と連携するのは、もはや常識の世界。ただ、我々はテクノロジーの中身について本物かどうかはわからない。意思決定のスピードを上げて、16年は地域限定で実証実験をやって、どんどん試したい。

参考リンク:フィンテックの動向は?りそなホールディングス東和浩社長が描く、未来の銀行像

銀行が生きる道はフィンテックではない

さらには、

銀行が生きる道はフィンテックだけではない。テクノロジーは日々進歩している。明日のデファクトスタンダードはわからない状況で、半年後や1年後にはまったく違う世界が待っている。

参考:フィンテックの動向は?りそなホールディングス東和浩社長が描く、未来の銀行像

 

銀行の形は変わっても、人のお金の悩みはなくならない

さらに、

 テクノロジーがどう影響するか見極めてビジネスとして成立するところに注力する。銀行の形は変わっても、人のお金の悩みはなくならない。何に困っているかがわかれば、そこにビジネスチャンスは必ず存在する。

参考:フィンテックの動向は?りそなホールディングス東和浩社長が描く、未来の銀行像

銀行業から金融サービス業に転換していく

次いで、産経新聞でのコメントをご紹介。

フィンテックやロボット技術を活用することで、銀行業から金融サービス業に転換していく。

参考:【経済インサイド】銀行のライバルはITベンチャー? 「フィンテック」で金融サービスはどう変わるのか(1/4ページ) - 産経ニュース

銀行というビジネスモデルをひょっとすると捨てていかなければいけない

さらには、NHKのクローズアップ現代。

新しいフィンテックの企業には全く違う消費者側からの目線も入っていますし、銀行というビジネスモデルをひょっとすると捨てていかなければならない。

参考:ITが変える“お金の未来” ~フィンテック革命の衝撃~ - NHK クローズアップ現代+